【PR】

  

at │Posted by TI-DA

【地理的優位性】沖縄国際物流拠点形成に関するシンポジウム



画像は先日、開催された沖縄の国際物流拠点形成に関する県民シンポジウムの1シーン
地元紙(琉球新報、沖縄タイムス)に記事が掲載されました。

さて、私たちは政権政党時代に立ち上げた沖縄における港湾研究会を今年1月に再開させ、沖縄を国際物流の拠点にするべく各省庁のレクや港湾等の現場視察を重ねてきました。
その中で浮き彫りになった問題点を情報共有しながら、プレイヤー(現場で制度を活用する団体)がより活用しやすいものに軌道修正したいという趣旨で提言書をまとめさせていただいております。
シンポジウムでは、かねひでGの呉屋守将会長にご挨拶をいただいた後、琉球物流(株)、(株)沖縄物産企業連合、沖縄新ITビジネス創出促進協議会、沖縄県政策統括官、参議院内閣委員会委員長にパネルスピーカーになっていただき、業界が抱える課題点や制度に対するご提案をしていただきました。
今後、どうすれば周知徹底できるか(広報)、どうすれば制度の使い勝手をよくできるか(現場の声、内容修正)、どうすれば沖縄の地理的優位性をより発揮できるか(アジア各国やマーケット、優遇措置の比較)等、イベントでいただいた意見をまとめ、少しでも前進できるよう努めてまいります。
ありがとうございます。
  


2016年11月07日at 11:07 │Posted by natural8746 │Comments(0)日々の活動

【中華料理deチャイナ服】市民の友11月号は文化情報が満載



画像は、中華料理deチャイナ服
民俗衣装をはじめ中国各時代のコスチュームを纏ったメンバー

さて、広報なは市民の友11月号が既に配布されていると思います。
今回は文化関係の情報が多く掲載されております。
ピックアップ情報は下記の通り。ご確認くださいませ。

■琉球王朝祭り首里
日時:11月3日
①古式行列 午後1時45分~池端三叉路から鳥堀交差点
②祝賀パレード 午後1時半~池端三叉路から鳥堀交差点
③各町ガーエー 午後6時~首里中学校グラウンド
詳しくは、観光課まで0988623276

■なは青年祭
伝統芸能を継承している青年団体が一堂に会し、エイサーなどの演舞を披露します。
日時:11月13日(日)午後3時スタート
場所:新都心公園
問合せ:那覇市青年団体連絡会0989173509

■識名園友遊会
青少年団体による伝統芸能などの舞台発表や体験コーナー、識名園巡り
日時:11月27日(日)11時スタート
場所:識名園
問合せ:識名園友遊会実行委員会0989173448

■壺屋陶器まつり
展示即売やふれあい陶器づくり、福引、オークションなど
日時:11月17日(木)~20日(日)
場所:壺屋小学校グラウンド
問合せ:壺屋陶器事業協同組合0988663284
  


2016年11月02日at 09:01 │Posted by natural8746 │Comments(0)沖縄文化

第6回 世界のウチナーンチュ大会【Eisa EXPO 2016幕開け】



ウチナーの躍動・感動 世界へ響け!をキャッチフレーズに
第6回世界のウチナーンチュ大会が開催され昨日、閉会しました。
※海外や県内外の県系人が一堂に会するイベント
画像は関連イベントEisa EXPO 2016~エイサーの可能性を今ここに~
オープニングを飾った『琉球王朝禮楽おもろ謡きゅる保存会』メンバー
前列の右端は私ですin 県立武道館

~大会プログラムより抜粋~
琉球王朝の頃から海外より使者をもてなす重要な宴や祝いの席の始まりは『おもろ』と呼ばれる神歌で幕を開けた。
そして代々その役目を担ってきたのが、おもろ主取(ぬしどぅい)安仁屋家であった。
今回、EisaEXPOの開会にあたり、新たな伝統を創造する決意と共に、エイサー文化の新時代幕開けの慶びの詠唱を由緒ある安仁屋家第15代目伝承者の安仁屋眞昭氏とその研究者によって高らかに謡いあげていただきます。

出演後、会場の隣(陸上競技場)で行われていた
『やる気!元気!旗頭フェスタinなは』にも参加させていただきました。  


2016年10月31日at 07:53 │Posted by natural8746 │Comments(2)沖縄文化

【お詫びとご報告】H27年度那覇市議会の政務活動費について

前年度の政務活動(視察)に政党活動が含まれていると指摘されました。
今月7日には、その案件の全額を修正する訂正報告書を提出し、既に返還手続きを終えております。
公金という認識が甘く、市民の皆さまの信頼を著しく損ねてしまいました。
このような事態になったことを深くお詫び申し上げます。
今後は、襟を正しクリーンな政務活動費の活用を行っていくと同時に信頼回復に向けて活動していきます。
改めて、経緯について説明義務がありますので報告させていただきます。下記、ご確認くださいませ。

去る3月、LRTの関係団体の皆さまが企画し、超党派の地方議員で団を構成し栃木県宇都宮市の次世代型路面電車(LRT)導入に向けた取り組みを視察させていただきました。カリキュラムは3日間でしたが、私は初日午後に都内で開催された結党大会に出席した後、夕方に宇都宮市に到着し、LRT関連の意見交換会に参加しました。
翌日は宇都宮市LRT整備室との勉強会、また、最終日は都内で国土交通省LRT担当の街路課へ訪問し、レクを受けました。
新年度には、県民向けの報告会を開催しております。

さて今回、指摘された政務活動費(8万1千7百円)の内、政党活動の部分を厳密に案分する必要があったと深く反省しております。
これからは、政務活動費の具体的な視察内容(スケジュール、訪問先)が確認できるようレポートを作成し、政党や政務、プライベートの線引きを徹底していきます。
ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
  


2016年10月21日at 16:37 │Posted by natural8746 │Comments(0)日々の活動

【市民の友10月号】台湾の富士山と呼ばれる加里山で狩り体験



画像は、台湾の富士山と呼ばれている加里山
全員ノースフェイスのTシャツを着て登山してきました。
新鮮な空気を吸い、大自然に触れるって良いですね。

さて、広報なは市民の友10月号が既に配布されていると思います。
多くの情報の中でも今回のピックアップ情報は下記の通り。
ご確認くださいませ。

■ナイト健診
日中、お仕事や家事で忙しい方のためにナイト(夜間)健診を実施します。
日時:11月8日(火)午後5時半から8時(受付は7時まで)
場所:那覇市保健所
定員:40人(内容は、特定健診、がん検診)
申込み:10月17日~19日
問合せ:特定健診課0988620564

■世界のウチナーンチュ大会ウェルカムイベント2016
 空手・古武道のまちNAHAシンポジウム
空手古武道の魅力に深く触れていただき、そのルーツとアイデンティティーを再確認します。
日時:10月26日(水)午後5時半開場、6時開演
場所:パレット市民劇場(無料)
問合せ:市空手道連盟事務局09087693731

■第11回やる気・元気旗頭フェスタinなは
子どもたちが学校や地域で一生懸命練習してきた勇壮な旗頭の演舞をご覧ください。
日時:10月30日(日)午前9時~
場所:奥武山陸上競技場(無料)
問合せ:生涯学習課0989173509
  


2016年10月03日at 10:13 │Posted by natural8746 │Comments(0)日々の活動

待ちに待った話題の体験型観光レストランバス【質問の内容】


画像は、県内メディアを賑わせている国内唯一のレストランバス
8月に東京で走行した際に、視察を兼ねて体験してきました。
10月からスタートする地域の食材を用いた料理を、地域の景色や文化に触れながら食べる観光型『食』体験を提供するサービス(那覇市の事業)です。
さて、9月議会定例会の質問項目が決まりました。
内容は下記の通りです。ご確認くださいませ。

1. あけもどろ総合文化祭について
(1) 県都那覇市の誇れる文化に対する城間市長の見解を伺う
(2) イベントの実施について
2. レストランバスについて
水産・観光国際競争力強化事業におけるレストランバス導入の進捗について
【再質問】イベントや試乗会など今後の取組みについて
3. 安全対策について
石嶺文化スポーツプラザ内で起こったボヤ騒ぎについて、今後の対策を伺う
4. 児童館の老朽化について
運営が指定管理の場合の老朽化対策について、現状を伺う
【再質問】(1)地域における児童館の役割について
(2)協定書の条件見直しについて、検討するべきであるが見解を伺う
(3)財政上の課題について
5. 真和志南地区活き活き人材育成支援施設(仮称)の条例等について
利用者の声(ニーズ)を反映させる仕組みはあるか伺う
6. 病児保育について
現状と課題を伺う
【再質問】(1)ブロック別の整備について
(2)病児後保育、お迎え要請に対するニーズについて  


2016年09月27日at 08:26 │Posted by natural8746 │Comments(0)美味しい食事

沖縄県連のスタンスや現状・要望について【民進党代表選挙】



報道にもある通り民進党の代表選挙が9月2日に告示され、15日には国会議員だけでなく党員サポーターや自治体議員が投票したポイントが集計された上で、新たな代表が選出されます。これまで全国10ヶ所で候補者討論会が行われており、沖縄県連としても選挙公報や各候補者のツール、私たちのスタンスを綴った資料を同封し党員サポーターの皆さまへ送付させていただきました。
とりわけ沖縄においては基地問題をかかえており、地元紙にも関連記事が掲載されているように党代表選挙に対する県民の関心度の高さがうかがえます。
下記は、県連から各候補者(蓮舫議員、前原誠司議員、玉木雄一郎議員)へ2回に分けて要望した内容(沖縄政策、基地負担軽減)です。
私たちは、諦めることなく伝えていく努力を重ね、粘り強く交渉していきます。
県民の皆さま、引き続きご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。

■沖縄政策について
1、沖縄が抱える課題解決のため、党本部に設置された沖縄協議会や沖縄研究会を、引き続き沖縄県連も交えた形で、将来的にも継続すること。

2、この国の発展のため、地域主権に基づいて、沖縄から「一国二制度」的政策を継続して実施すること。

3、民進党の理念と覚悟に基づき、忍耐力と連帯感をもって、安全保障問題と真摯に向き合うこと。

4、党勢拡大においては、都道府県連の意向や将来展望に十分配慮した上で取り組むこと。

■在沖米軍における負担軽減について
1、普天間飛行場の辺野古移設は白紙に戻って、県民の理解を得られるような道を模索するべきであり、政権をもう一度担わせて頂いた上で、スタートラインからアメリカ政府と交渉する、という民進党が示した方針を理解し、確認すること。

2、辺野古や高江において、警察、海上保安庁、自衛隊、米軍などが、市民に対して異常警備などを行っており、それが法的根拠のない違法行為であると、繰り返し報道される現状を受け止め、実態調査に乗り出すこと。

3、米軍基地の整理縮小と、地位協定の改定、振興予算のリンク論は、それぞれに極めて重要な問題であり、何かが何かの代わりではない。またこれら以外にも、自衛隊基地の問題、国境の問題などと、沖縄県が関わる問題は山積している。よって、いずれの問題に対しても、正面から真摯に取り組むこと。
  


2016年09月12日at 11:46 │Posted by natural8746 │Comments(0)日々の活動

【38歳がスタート!】③巣鴨の赤パンと議長へのレッドカード



9月1日、おかげさまで38歳がスタートしました。
画像は、巣鴨の赤パンですが、身に着けることによって①病が去り長患いしない。②下の世話にならない。③冷え性・肩こり・腰痛改善。等などのメリットがあるといわれているようです。
この一年のテーマは『アクティブに生きる。』
皆さま、改めてご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

さて、9月議会が始まりましたが、報道にあるように初日から自然流会するという事態に至ってしまいました。2ヶ月間、様々な団体との意見交換や視察先で学んだことや気づいたこと等をまとめて提言したいと準備してきました。しかし、その機会が奪われようとしております。
代表者会議でもありましたが、6月から混乱している議会の正常化に向けた段取りよりも代理派遣でも対応できた長期間の南米出張を優先させたという金城徹議長にはレッドカードを渡さざるを得ません。市民生活の予算を審議する議会定例会以上に大切な公務はないと断言させていただきます。

地元紙にも記事が掲載されているように大学教授(地方自治論)からは、議会のあり方を明文化している議会基本条例の中で議長職の新たな原則について再考すべきというご指摘をいただいております。
議長職については、所信表明演説を経て議長選挙の手順を踏んで議長に就任するのが一般的です。
例えば、その人物が中立性に欠け、独善的で非民主的な運営をした結果、賛成多数で不信任決議や抗議決議が可決されたとします。その場合、市民のことを考えれば潔く辞職することが望ましいものの、法的拘束力がないという理由で議長職にしがみつき議会を混乱させるケースも考えられます。
まさに、議長への不信任決議や抗議決議、辞職勧告決議が可決された現在の那覇市議会がその状況です。
先に紹介した大学教授からのご指摘は、議会基本条例(議会のルール)の中で、議会の議決を重んじ、議長の選出だけでなく進退に関わる項目を盛り込む必要性のことだと私は認識しております。つまり、賛成多数という議会の決定事項に法的拘束力を持たせるということです。手法としては定期的(例えば2年に1度)に信任を問うための投票するのも良いでしょう。これは議会の正常化と秩序を保つためにも、今後の那覇市議会のためにも必要不可欠だと痛感しております。
混乱している状況が続きますが、アンテナを張りながら、様々な情報を集約し生産的な作業をしていきたいと思います。
  


2016年09月08日at 14:15 │Posted by natural8746 │Comments(0)私の志

飛騨高山や金沢で出会ったカルチャーたち【市民の友9月号】



画像は、視察先の飛騨高山や金沢で出会ったカルチャーたち
最近は、朝夕の空気が少しずつヒンヤリとしてきましたね。
さて、広報なは市民の友9月号が既に配布されていると思います。
多くの情報の中でも文化の秋にふさわしいイベントが盛りだくさん。
その中でも今回のピックアップ情報は下記の通り。
ご確認くださいませ。

■深く知りたい沖縄の歴史
(1)講演会:琉球王朝時代の歴史と文化について
講師は人気番組ブラタモリでレクをした中央公民館の古塚達朗館長です。
日時:9月27日(火)10時から12時
場所:中央公民館ホール
対象:市在住55歳以上の方(定員100名)
(2)真和志地域学(全5回)
真和志間切りと呼ばれた地域の歴史の変遷と門中、トートーメーについて学びます。
日時:10月7日(金)から
場所:中央公民館
詳しくは、中央公民館まで(0989173442)

■第一牧志公設市場の再整備事業説明会について
第一牧志公設市場の再整備手法や今後の取組みについて説明会を開催します。
日時:9月7日(水)午後7時から
場所:那覇市ぶんかテンブス館
詳しくは、なはまちなか振興課まで(0988631750)

■地域文化芸能公演の開催について
市指定無形民俗文化財をはじめ、各地域に根差した民俗芸能が一堂に集結し舞台を創り上げます。
演目:首里末吉町の獅子舞、国場のウズンビーラ、首里のクェーナなど
日時:9月25日(日)午後2時開演
場所:那覇市民会館大ホール
詳しくは、文化振興課まで(0988318401)
  


2016年08月31日at 08:35 │Posted by natural8746 │Comments(0)日々の活動

【修正しチャイな】②議会の歪みと市議会初の議長辞職勧告決議



私たちは、現場で起こっていることを伝えていく責任があります。
臭いものに蓋をすることなく、ポジティブに行動し情報発信したいと思います。

これまでの議会で多数の議員から不信任決議や抗議決議が提出され相次いで可決された金城徹議長と対話をする努力(8月12日)を重ねてきましたが、相変わらず的を射ない見解には驚かされ呆れるばかりでした。

メディアを通してご存知の方も多いと思いますが、去る臨時議会(8月19日)で金城徹議長への辞職勧告決議に反対討論したのは共産党のみでした。オール沖縄を支えてきた新風会の元会長の知念博議員が『金城徹議長は不信任決議を無視し議会全体を混乱に陥れている』と決議文を読み上げ、与党的立場をとっている『なはの翼:無所属G』、無所属の会、自民会派、公明会派が次々に賛成討論し辞職勧告決議が可決されました。

出身会派である新風会から多くの離脱者を出し、議会改革を停滞させ、議会全体を混乱させている責任は大変重いものでしょう。報道にもあるように、那覇市議会の歴史の中で議長の辞職勧告が可決されたのは金城徹議長が初めてのようです。

この様な状況になると、誰がどのような考えを持っているのかがよく理解できます。出世欲が悪いとは思いませんが、客観性に欠け市民生活のことを全く考えていないのは論外です。悲しいことですが、自分のキャリアや肩書だけのために働いていると言わざるを得ません。
これまでの経緯を受けた城間幹子市長の会見コメントにもあるように、教育など子どもたちの予算が審議されなかった状況になったことは大変残念に思います。

しかし、私たちはあきらめません。ペルーやブラジルなど金城徹議長が南米出張から戻って来る9月議会の開会までには正常化に戻すよう先輩方からご意見を伺いながら行動したいと思います。
県民の皆さま、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。
  


2016年08月26日at 07:07 │Posted by natural8746 │Comments(0)日々の活動

【議長の資格ナシ】①不信任決議や抗議決議のプロセスについて



これまでの各種選挙(県議選、参院選)に影響がでるのは避けるべきだろうという観点から、この案件に触れることを控えてきましたが、市民生活に影響が出かねない状況を打破するべく、関わってきた人物として考え方を綴り、軌道修正を図るため様々な手法を活用したいと考えております。
各種メディアで何度も取り上げられておりますが、新風会元会長(知念博議員)と現議長(金城徹議員)の不義理(議長任期交代)から会派が分裂し、それに端を発した今回の不信任決議や抗議決議について、私の見解や経緯を紹介いたします。
先ずは、市民からの声は議会と行政を育て、また、良い議会とは行政とともに市民生活を豊かにする空間であるということを述べておきます。

■那覇市議会の議会改革
二元代表制のもと地方議会では与野党は無い(市長の追認機関ではなく、行政チェックと政策形成が重要)と身を切る改革をしてきたことが何のための歩みだったのか冷めてしまいます。※この点については、各メディアも与野党という表現を修正すべきだと考えます。
市長選挙を支えた、支えてないだけで線引きすることなく適材適所で運営してきたのが、時代に合わせた那覇市議会の姿勢でした。また、市民生活を優先させ、各会派の主張を尊重しながら超党派で構築する姿勢が那覇市議会の良き伝統でした。

■不信任決議や抗議決議にある議会運営
翁長雄志市長(現県知事)と連携して街づくりをしてきた多くの議員等から不信任決議や抗議決議が提出され相次いで可決されました。
(1)不信任決議【議会開催中】
趣旨:議会内政局優先で自主性に欠け偏った判断をする金城徹議長の下では公正公平な議会運営や議会改革が進まない
・開議請求のルールを破った違法な行為・市民文化部の不祥事について情報の扱い方・議員間討議のあり方・議会改革の新たな取組み(なは市議会だより編集委員会)の活動休止・公用車の公務外使用など
(2)抗議決議【最終本会議】
趣旨:大多数から不信任決議を受けたが、自らの非を認めず、独善的で非民主的な議会運営を行い、金城徹議長の下では健全な議会運営が望めない
・一片の反省もない議長コメント『不信任決議を突き付けられたが理由が理不尽なモノばかりで、数に頼んだ理不尽な決議だ。辞職する考えはない』

■自らの非を認めない金城徹議長
新市民会館やマチグヮー(公設市場)移転、議員間討議のあり方、港湾構想等など、多くの重要案件が想定される中、イデオロギーを超えて市民益に繋がるような活動を代表者会議等で提案してきましたが、生産的な作業を何一つカタチにすることができておりません。
結果的に議会内政局を優先させ続けてきた影響で、市民感覚を失い、現場を混乱させている現議長に最早、その資格はないと考えます。
肩書や特権に執着している議長は、由緒ある那覇市議会の『恥』であり、次の時代に継承していく那覇市議会の『恥』でしょう。信用に値しない『不信任決議』を突き付けられ、大多数から抗議されたことを真摯に受け止め、独善的で非民主的なかじ取り役を市民に返すべきであり、同時に一議員に戻るべきです。
市民の負託を受けた議会の判断を重視しない金城徹議長においては、これ以上、市民生活に影響がでないよう正常化に向けて、議会全体がまとまれるべく良識な判断を願うばかりです。
  


2016年08月01日at 10:56 │Posted by natural8746 │Comments(0)私の志

【ドジョウ料理】まちの課題解決に向けて視察へ行ってきます



画像は、東京都にあるドジョウ料理
さて、明日から3泊、議会常任委員会メンバーで視察へ行ってきます。
しっかり調査研究を重ねて、自治体に提言をしたいと思います。
コンテンツの一部は下記の通りです。ご確認くださいませ。

台東区:観光バスの路上駐車対策について
・公営駐車場と乗降場の事前予約制度について
・公営駐車場と乗降場の連携及び活用方法について

松本市:健康産業の推進と市民の健康増進について
・松本ヘルスバレーの構築について
・松本ヘルス・ラボについて
・松本地域健康産業推進協議会について

高山市:まちの縁側創出事業について(中心市街地の活性化)
・空き家や空き店舗の活用について
・高齢者健康づくりなどのテーマ型コミュニティ施設について
・休憩所型コミュニティ施設について

金沢市:近江町市場の再開発の取組みについて(旧市場の風景と雰囲気を残した市場再生への取組み)
・再開発事業の経緯について
・合意形成に到るまでの経緯
・事業費の総額及び内訳
・対象団体の名称など
  


2016年07月25日at 15:42 │Posted by natural8746 │Comments(0)日々の活動

自然を守り、活かすことが目指すべき姿だ【ヘリパッド建設】



東村高江では、北部訓練場の一部返還に伴うヘリパッド建設が再開されます。
また、国の辺野古の埋め立て承認取り消しの是正指示に従わないのは違法として、
翁長知事を訴える違法確認訴訟が提訴されます。
私たちのスタンスは、下記の通りです。
ご確認くださいませ。

■高江の工事再開について
民意を無視し、不意打ちで強硬的に進める自公政権。
オスプレイの配備撤回を主張する翁長知事の本気度が試される。
ヤンバルの自然を守り、活かすことが沖縄が目指すエコツーリズムに繋がる。
沖縄に新しい基地は必要ない。

■辺野古の違法確認訴訟の提訴について
自公政権は、相変わらず米軍や官僚のための政治だ。
県民を無視し、司法を蔑ろにしてまで辺野古移設へ執着する姿には呆れる。
民進党は、県民と進める政治。
変わらず、沖縄を代表する知事の覚悟を支持する。
  


2016年07月22日at 11:26 │Posted by natural8746 │Comments(0)素直な意見

良い天気が続きました!全市町村スポット演説【参院選総括】



画像は、県内全市町村スポット街頭演説の1シーン
ご支援ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
去る参院選の総括会議を済ませました。
その一部は下記の通りです。ご確認くださいませ。

■主な活動内容
街宣車運行:本島内での運行。
ビラ配布:民進党ビラの配布。
職場挨拶まわり:連合沖縄関係の職場。
電話アプローチ:連合沖縄各支援支持者の名簿。
野党合同街宣:2,000名。荒井聰ネクスト大臣参加。各党首クラス参加。
ミニ集会:後援会中心。比例制度の周知など。
全市町村遊説:本島内の全市町村でのスポット演説。
県政与党合同街宣:各党青年部による合同街宣

(1)選挙区
・大差の要因は、基地問題を巡る民意。
・安倍政権の現職大臣が落選したことは、全国的に大きな影響。
・県内政局との兼ね合いで難しい状況ながら、将来的には公認候補擁立の出来る体制を目指す。
(2)全国比例
・民主党政権時代の得票には及ばなかったが、2013年の選挙から考えると2倍以上の得票。
・連合沖縄を中心に、関係団体との連携を深め、個人名記入の取り組みを進めた。
(3)まとめ
・基本活動の充実と活性化を軸に、各種イベントによって広がりを持たせた。
・県連として、候補者の役に立つ活動へと、行動を整理し、改めて取り組みの雛型作りとした。
・目的と手段が入れ替わらないことが、これまでからの注意点。
・選挙活動のための活動とならないように、目的に向かった活動という意識付けを行う。
・違反行為が横行していると言われる沖縄だからこそ、法に則った活動を推進する。
・総括が蓄積されるよう、日常の政治活動から継続して充実させることで、民進党の魅力と実力を備えていく。
  


2016年07月20日at 08:43 │Posted by natural8746 │Comments(0)日々の活動

参院選に向けて民進沖縄県連のスタンス【政党インタビュー】



画像は、地元紙に掲載された政党インタビュー(参院選)
民進党沖縄県連のスタンスについて一部ですがご紹介いたします。
下記、ご確認くださいませ。

■参院選の意義について
自民党の憲法改正草案は、国防軍をつくり、制約のない集団的自衛権行使を可能にするもの。そんなことになったら平和主義は空洞化する。米軍基地等が集中している沖縄が被害を受けることは明白であり、それを阻止する選挙だ。

■民進党経済政策の『柱』
アベノミクスが失敗し、子育てや医療福祉、年金の充実が先送りされ見通せなくなった。安倍政権になり、広がっている非正規労働者の増加など生活や教育の格差是正に総力を挙げて取組む。
・「人への投資」(教育負担軽減、給付型奨学金、職業訓練)
・「働き方革命」(最低賃金時給1000円以上、派遣見直し、同一価値労働同一賃金・長時間労働規制)

■支援する候補者は
沖縄の平和行政や振興策に取り組んできた民進党国会議員(各産別の組織内候補者)
選挙区についてはイハ洋一氏。生活目線や教育の底上げを掲げており、一緒に取り組める。戦争法案や辺野古新基地建設等、沖縄の民意に寄り添わない政治家は沖縄には必要ない。

■普天間基地のスタンス
米軍施設の74%という過重な負担。凶悪事件をなくすには、その根本から見直す必要がある。早期閉鎖。新しい辺野古基地は作らせない。海兵隊は撤退させ、日米地位協定の改定を提起する。

■憲法についての考え
日本国憲法が掲げる「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」を堅持し、自由と民主主義を基調とした立憲主義を断固として守る。
そのうえで、新しい人権や地方自治を含む統治機構改革など、時代の変化に対応した未来志向の憲法を国民とともに構想する。

■若い層を含め、有権者に訴えたいことは
賃金の低い保育士の給与底上げなど、希望する職業を生業とできる社会の中で、様々な選択肢を選べる社会を一緒につくりたい。学業の成績や家計の収入など、一定要件を満たす人への給付型奨学金の創設で人への投資にも取り組んでいく。
  


2016年06月30日at 08:00 │Posted by natural8746 │Comments(0)日々の活動

沖縄がたどってきた悲しい歴史と現状【被害者追悼県民大会】



画像は、党本部の枝野幸男幹事長と。
元米海兵隊員で軍属の男が逮捕された女性遺体遺棄事件現場の恩納村安富祖遺体遺棄現場に足を運び、花を手向け手を合わせました。
さて本日19日、被害者を追悼し、海兵隊の撤退を求める県民大会が開催されます。
場所:奥武山陸上競技場
時間:会場1200 開会1400
※追悼の思いとして、黒いものを身に着けてお越しください
主催のオール沖縄会議より共催の協力依頼があったことから、民進党県連として共催を了承致しました。また、県民の皆さまへ広く参加を呼びかけることを常任幹事会で確認しております。

1、事件を政党としてどう受け止めているか
ご家族をはじめ関係者のことを思うと胸が張り裂けそうな気持ちです。希望である若い生命が奪われ、憤懣やるかたない思いであり、遺族や関係者の皆さまに哀悼の意を表します。日米両政府は沖縄の犠牲と過重負担を受け止めるべきです。

2、今回のような米軍人、軍属による事件や事故が続く原因をどう考えるか
米軍関係者が数年で移動し、入れ替わる以上、米軍関係者における教育の限界を如実に証明しています。また、沖縄に米軍関連施設の74%が集中している現状に鑑みると、手の打ちようがないと言わざるを得ません。
凶悪事件と飲酒運転を繰り返す現実は県民にとって恐怖の連続であり、もはや安心して夜を過ごせないと思います。日米両政府は犠牲と過重負担の現状を受け止め、地位協定の改定と海兵隊の撤退をはじめ基地の整理縮小に着手するべきです。

3、事件・事故をゼロにするために必要なこと
日米両政府が、先ずは当事者意識をもつこと。次に、沖縄県も含め、納得した上でルール作りの協議会を設置すること。合意形成プロセスなしでは事件・事故はゼロに出来ないと考えます。日米安保が重要だというのであれば、日本政府は真摯に向き合うべきです。

4、事件に対する日米両政府の対応をどう評価するか
頭を下げても命は戻りません。また、ありきたりの謝罪では県民の怒りや苦しみは到底拭えるものではありません。今回の対応は、あまりにも無責任すぎると言わざるを得ません。国民目線で汗をかいてもらって二度と同じ過ちを起こさないでいただきたいと強く要望します。
  


2016年06月19日at 09:47 │Posted by natural8746 │Comments(0)素直な意見

ジビエ好きの皆さま珍肉の流通が増えます【一般質問の内容】



画像は、ジビエ好きの珍肉部メンバー
披露宴deキモノ男子
今議会の一般質問でジビエ(鳥獣被害対策)について質問します。
内容は下記の通りです。ご確認くださいませ。

1.人事交流について
官民の人事交流について、効果を伺う

2.ジビエ行政について
国は、野生鳥獣による農作物被害対策の一環で表示規格を定め、ジビエの流通量を増やす取組みを始めた。本市との関りについて伺う

3.水産・観光国際競争力強化事業について
事業の概要を伺う

4.教育行政について
本市小学校低学年におけるいじめの対応について、プロセスを伺う
  


2016年06月10日at 08:32 │Posted by natural8746 │Comments(0)日々の活動

【なはの翼:無所属G】県議選が終わり6月議会がスタート!



去る県議選におきましては、公認候補の勝利を掴むことができませんでした。
支援していただいた皆さまにお詫び申し上げます。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
県民ひとり一人が大切にされる社会を目指すスタンスに変わりはございません。
安倍政権になって広がっている教育と生活の格差是正に今後も全力を挙げて取り組んでいきます。

さて画像は、那覇市議会の新会派メンバー
会派名:なはの翼【無所属G】
イメージカラーは沖縄ブルー。かりゆしウェアをオーダーメードしました。
6月議会代表質問に登壇します。質問の内容は下記の通りです。
ご確認くださいませ。

1.消費税増税の再延期について
安倍政権が消費税増税を再延期する方針を固めたことで、予定されていた社会保障の充実が見通せなくなった。本市の影響や公約のあり方等、城間市長の見解を伺う

2.平和行政(県民大会)について
地元紙によると、19日予定されている県民大会において、在沖海兵隊の撤退や辺野古の新基地建設反対が決議文に盛込まれる。城間市長の関わり方や考え方について伺う

3.選挙行政について
(1)県議選について、本市は前回より投票率が3ポイント上昇したが、どう分析しているか。見解を伺う
(2)参院選から18歳以上の投票がスタートするが、投票率アップに向けた取り組みについて伺う。
  


2016年06月09日at 08:47 │Posted by natural8746 │Comments(0)私の志

尚家の御庭で王府おもろを披露:結成大会【県議選!必勝】



画像は、左から久高将光副市長、翁長雄志県知事、私、清水マオ県連幹事長、枝野幸男民進党幹事長、斎藤勁相談役

さて今月25日、民進党沖縄県連の結成大会並びに懇談会を開催致しました。
議案は6月5日投開票の県議選の勝利や政策などの活動方針、予算案、県連規約等でしたが、米軍関係者による繰り返される凶悪事件についての抗議決議も採択されました。

今回のイベントにおいて強く意識したのが、場所×幕開け×政治イベント
場所は、最後の琉球王・尚泰王の第四王子だった尚順男爵が明治末期から大正初期にかけて珍しい植物を多く集めて開放した『尚家の御庭』(現:ガーデンレストラン)
幕開けには、琉球王朝禮楽の王府おもろ(安仁屋真昭:主取)を披露させていただきました。
翁長雄志知事、城間幹子市長、大城連合会長、枝野幹事長、来賓のご挨拶ありがとうございました。
お越しくださいました皆さま、今後とも宜しくお願い致します。

基本方針は、下記の通りです。ご確認くださいませ。
~可能性を信じて歩き出す。県民の持つ素晴らしさを引き出すことが民進党沖縄県連の役割~
「自由」「共生」「未来への責任」―。これらの旗を高く掲げ、力強く国民とともに進むことを宣言し、民進党が結党されました。沖縄においても「生活者」「納税者」「消費者」「働く者」の立場に立ち、県民ひとり一人に居場所と出番がある、強くてしなやかな共に生きる社会をつくります。
『政治は、夢と希望を与える。』この理念を決してあきらめず、県民の声を集め、党の理念に可能性や価値を信じて県連をスタートさせます。立ちはだかる壁に恐れることなく真正面から挑んでいきます。
沖縄らしい沖縄を損なおうとする独裁的な安倍政権に歯止めをかけ、県民の心に寄り添った政治を実現させます。責任を果たすため、党本部のみならず、連合沖縄をはじめとする各種団体との連携を緊密にします。
県民の信頼に支えられ、県民とともに進む、真の意味での県民のための政党となるべく、総力を挙げて取組んでいきます。
  


2016年05月31日at 13:14 │Posted by natural8746 │Comments(0)花を咲かせる

【憤懣やるかたない思い】米軍関係者による凶悪犯罪について

無事を祈っておりましたが、最悪な結果となりました。
先ずは、ご冥福をお祈りいたします。
希望である若い生命が奪われ、憤懣やるかたない思いです。
基地あるゆえに米軍関係者の凶悪事件が何度も繰り返される沖縄。
日米両政府は、薄っぺらな綱紀粛正や再発防止策、強いられている犠牲と過重負担の現実を受けとめるべきです。
外務省沖縄事務所、沖縄防衛局、米総領事へ本日、厳重に抗議致します。
抗議文は、下記の通りです。

【繰り返される米軍関係者による凶悪事件への抗議要請】
 去る5月19日、うるま市の女性が行方不明になっている事件で、元海兵隊員で米軍属の男が死体を遺棄した容疑で緊急逮捕された。若い生命が奪われるという断じて許されない凶悪犯罪であり、県民は強い憤りと悔しさで衝撃を受けている。
 とりわけ沖縄県内においては、以前から米軍関係者による事件が繰り返し発生しており、報道によると女性暴行事件の摘発だけで、日本復帰以後から昨年末までで129件、147人に及んでいる。
 沖縄は、戦後71年を経た今もなお、全国の米軍専用施設面積の約74パーセントが集中している。県民は基地から派生する事件や事故により、犠牲と過重な負担を強いられていることは明白な事実である。
 これまで米軍関係者の凶悪事件が発生するたびに綱紀粛正や再発防止策を強調しても、実効性は全く見えておらず、日米関係者が教育を徹底していないと言わざるを得ない。米軍関係者に教育が行き届かない限り、事件や事故が繰り返されることを如実に証明するものとなっている。
 日米両政府は、この現実を受け止め、先ずは事件の真相究明を急ぎ、実効性のある再発防止策を示し、抜本的な方策を講じるべきである。
 よって、民進党沖縄県総支部連合会は、県民の生命、財産、人権を守る立場から、米軍属による女性死体遺棄事件に関し、厳重に抗議するとともに、下記の事項について強く要請する。


1.事件の全容解明を急ぎ、容疑者に対する厳正な対応を行うこと。
2.実効性のある再発防止策を講じること。
3.米軍関係者による事件・事故の調査と対応について、日米両政府に加えて沖縄県とも独自の協議を行うこと。
4.日米地位協定の抜本的な見直しを行うこと。
5.基地の整理縮小を促進すること。
  


2016年05月20日at 13:49 │Posted by natural8746 │Comments(0)素直な意見