【お詫びと感謝】事務所の引っ越し・議会会派室の片づけ等など

【ご支援いただいた皆々さま】
SNS等では既に発信しておりますが
那覇市議会議員選挙(7月9日投開票)
はなしろ正樹 落選致しました。
心よりお詫び申し上げます。
先ずは結果を真摯に受け止めたいと思います。
これまでの8年間、政治家として育てていただきありがとうございました。
敗因については、しっかり分析し総括させていただきます。
ご挨拶させていただきながら、事務所の引っ越し、議会居室の片づけ等
慌ただしい日々が続きます。
前を向いて一歩一歩、進んで行きたいと思いますので
引き続き、あたたかく見守ってくださいますよう宜しくお願い致します。
感謝。
38歳
花城正樹
【七夕に想いを込めて】枝野幸男元官房長官が仲井真交差点へ

定数40に対して67名の立候補届出
皆さまのお手元にも選挙公報が届いていると思います。
政策等を見比べていただいた上で、一票投じていただきますよう宜しくお願い致します。
画像は、応援のため来沖していただいた枝野幸男 元官房長官と
【育てよう!こども未来☆】
毎日毎日、素敵なスタッフに囲まれて活動ができることを嬉しく思います。
下記は、期日前投票のお知らせです。ご確認くださいませ。
七夕に想いを込めて、私も足を運んできます。
【期日前投票のお知らせ】
■期間:7月8日(土)まで
■場所:
那覇市役所 本庁舎1F 午前8時30分から午後8時まで
首里支所 1F会議室 午前9時から午後6時まで
真和志庁舎 地下会議室 午前9時から午後6時まで
サンエー那覇メインプレイス 5F中央出入り口 午前10時から午後8時まで
イオン那覇店 5F西側エレベーター乗場 午前10時から午後8時まで
【育てよう!こども未来☆】3期目!最高な仲間たちと最高なスタート

開会のあいさつでは後援会世話役の宮城健勇さま
自由党県連代表の玉城デニー衆議院議員をはじめ
連合沖縄政治センター代表幹事の東盛政行JP執行委員長、
地域を代表し、仲井真中校区に公民館図書館をつくる会の田端温代会長、
民進党県連の仲間昌信常任幹事から激励のご挨拶を頂戴いたしました。
3期目に向け立候補届を済ませた報告があり、
掲示板のナンバーが読み上げられ(60番)
スタッフの紹介(ドライバーさん、ウグイスさん)
仲井真中学校同級生の渡口峰男くんのガンバロー三唱で心を合わせ
関係者・ボランティアの皆さまが掲示板ポスター貼りのため現場に出発して行きました。
皆さま、炎天下の中、足を運んでいただきありがとうございました。
生まれ育った那覇市国場354(丸元オート跡地)で開催できたことを嬉しく思います。
画像は、育てよう!こども未来☆プラカードを持って記念撮影
行くぞ!勝つぞ!はなしろ正樹出陣式2017
おかげさまで最高な仲間たちと最高なスタートを切ることができました。
7月2日告示 9日投開票日まで、しっかり活動してまいります。
引き続き、ご指導ご鞭撻ご支援くださいますよう宜しくお願い致します。
※3日からは、市役所本庁、首里支所、真和志支所、
買い物ついでにサンエー那覇メインプレイス、イオン那覇店で期日前投票がスタート
出陣式2017行くぞ!勝つぞ!【那覇市議選スタートのご案内】

皆さまへ参加協力のお願い
行くぞ!勝つぞ!【はなしろ正樹 出陣式】
7月2日(日)午前9時半集合 10時スタート!
場所:丸元オート跡地(那覇市国場354)
さて先月、開催した決意表明イベントから日々の動きを活発化させております。
イベントの中でいただいた那覇市が抱える様々な課題に向き合い
解決するべく、しっかり汗をかいてまいります。
今回は、これまで以上に厳しい戦いになりますが、
地域の皆さまと一緒に考えて『育てよう。』をテーマに頑張りますので
引き続き、ご支援のほど宜しくお願い致します。
つきましては、出陣式にて改めて決意を表明し、皆さま方からの叱咤激励のお言葉を賜りたく存じます。
ご多忙とは存じますが、ご家族・友人をお誘い合せの上、ご参会くださいますようお願い致します。
【防犯灯の設置】5世帯以上のグループで応募可能となりましたよ!

広報なは市民の友7月号が既に配布されていると思います。
遊ぼう!学ぼう!楽しもう!夏休みイベント情報も盛りだくさん
その中でも特筆するべきものは、下記の通りです。
ご確認くださいませ。
市民から要望の多い案件の一つですが、
防犯灯(保安灯)の維持管理を引き受けることを条件に
設置場所の候補を募集しております。
これまでは自治会等の単位で対応しておりましたが
なんと!今回は5世帯以上のグループでの応募も可能になりました。
■那覇市安全対策防犯灯緊急整備事業
※保安灯の数に上限はございません。
申込み期間は7月31日まで
※提出様式はホームページ、窓口で配布
※保安灯1灯あたりの電気料負担額は年額1,680円程度です
問合せは、市民生活安全課(0988629930)まで
画像は、なはの翼【無所属G】メンバー
任期ラストの議会が閉会致しました。
皆さま、大変お世話になりました。
瀬長 清キャプテンは勇退しますが、全員、議会に戻ってくると決意を述べました。
引き続き、ご指導ご鞭撻ご支援のほど宜しくお願い致します。
人材育成支援施設の実施設計に係る報告会【おもろ奉納演奏】

昨日、真和志南地区の活き活き人材育成支援施設の実施設計に係る報告会に参加しました。
2015年、基本構想に盛り込まれ、この間、施設のあり方について地域勉強会やワークショップが開催されてきました。
観光産業分野等で活躍できる人材の育成を図るとともに、地域住民と外国人との交流、地域づくりや街づくりの活動を支援するための拠点施設になります。
配置図や平面図、完成予想イラスト等の施設整備の概要レクを受けながら、質疑応答の時間がございました。
私からは、東西南北の境界におけるスペース活用のあり方や、バリアフリーの観点からどのような工夫が反映されているか等の質問をさせていただきました。
ライブラリー機能やコミュニティ機能が備わっており、地域が長年、夢見てきた供用開始まで、あともう少しのところまできております。
新たな活動拠点が完成することで、地域住民の絆はさらに強固なものとなっていくことでしょう。
引き続き、地域の皆さまと一緒に活動してまいりたいと思います。
さて画像は、25日に開催された琉球王朝禮楽奉納演奏in沖縄平和祈念堂
王府おもろ伝承者 安仁屋眞昭 主取と記念撮影
私もメンバーとして参加させていただきました。
南燈寮70周年記念祝賀会が開催されました【空手演武プログラム】

同じ釜の飯を食べた仲間で70年の節目をお祝いしようという趣旨で
南燈寮70周年記念祝賀会が開催されました。
画像は、空手演武プログラムの前に喜屋武敦先輩と
南燈寮とは、沖縄県国際交流人材育成財団が管理運営する関東に進学する学生を対象とした県人寮です。
会場では、多くの方々と名刺交換をさせていただきながら
社会人になったばかりの20代から80代の大先輩まで懇親を深めました。
南燈寮がある東京都狛江市(小田急線喜多見駅)や沖映寮がある豪徳寺では
年に一度、寮祭が開催されておりましたが、みんなで連日練習して舞ったエイサーは最高の思い出です。
また、私たち時代には、沖縄県で開催される青年ふるさとエイサー祭りにエントリーし
南燈寮エイサーをアピールさせていただきました。
学業とバイトとプライベートと全てが充実していた時代を振り返りながら、楽しい時間を過ごしました。
企画運営していただいた記念祝賀会事務局をはじめ世話役の皆さま、ありがとうございました。
【慰霊の日2017】沖縄全戦没者追悼式・南洋群島戦没者慰霊祭

画像は沖縄全戦没者追悼式(平和記念公園)参列シーン
2017年6.23慰霊の日正午
左から近藤昭一衆議院議員、私、枝野幸男衆議院議員、福山哲郎参議院議員
戦没者のみ霊に哀悼の誠をささげるとともに恒久平和を希求します。
今後も沖縄戦を風化させぬよう継承に努めます。
沖縄の過重な基地負担軽減のため汗をかいて行きます。
先人の思いを引き継ぎ、沖縄の将来を切り拓いていきます。
午後3時からは、南洋群島戦没者慰霊祭に参列
私の父親がロタ島の生まれで、現地まで足を運んだことがあります。
夕方からは南洋群島帰還者会の総会がありました。
南洋帰りの方々の高齢化が進んでいるにもかかわらず
今年は識名霊園における慰霊祭や総会、懇親会への参加が増えたとの報告がありました。
多くの方々とのコミュニケーションが、また財産になりました。
風化させないように、何ができるのか考えながら行動したいと心を新たにした一日でした。
【政策発表③チャレンジ】那覇市議会議員選挙に向けた取組み

那覇市議会議員選挙2017へ向けた政策を発表
キャッチフレーズは地域の皆さまと一緒になって考えて『育てよう。』
子育て世代をはじめ地域の皆さま、関係団体の皆さまからヒアリングさせていただき、政策として取りまとめいたしました。
実現するまで粘り強く活動してまいります。
下記をご確認ください。
政策③
■チャレンジ
~活かそう那覇の可能性を~
●沖縄空手道の更なる活性化
●市全体の眺望景観を保全する
●鉄軌道・LRT実現に向け協議会設置
【政策発表②チェンジ】那覇市議会議員選挙に向けた取組み

那覇市議会議員選挙2017へ向けた政策を発表
キャッチフレーズは地域の皆さまと一緒になって考えて『育てよう。』
子育て世代をはじめ地域の皆さま、関係団体の皆さまからヒアリングさせていただき、政策として取りまとめいたしました。
実現するまで粘り強く活動してまいります。
下記をご確認ください。
政策②
■チェンジ
~豊かな暮らしの実現のため~
●仲井真中学校区への公民館図書館早期実現
●雇用対策(公契約条例、ミスマッチ解消)
●介護と子育てを同時にしているダブルケアの負担減
●真和志地区の乗り合いタクシー推進
【政策発表①チャンス】那覇市議会議員選挙に向けた取組み

那覇市議会議員選挙2017へ向けた政策を発表
キャッチフレーズは地域の皆さまと一緒になって考えて『育てよう。』
子育て世代をはじめ地域の皆さま、関係団体の皆さまからヒアリングさせていただき、政策として取りまとめいたしました。
実現するまで粘り強く活動してまいります。
下記をご確認ください。
政策①
■チャンス
~こんな時代だからこそ~
●病児保育環境のサービス拡充、こどものための予算を確保
子育て世代が多い那覇市。共働きをしながら子供を産み育てられる
環境を作るため積極的に提案します。
●別居・離婚後の親子の面会交流
●地域も関わる学校づくり
【そこは愛が溢れてました】丸元オートサービス解体作業2017

生まれ育った自動車修理工場兼住宅
那覇市国場にありますが老朽化に伴い解体作業に入ります。
幼少の頃、バスルームが無いトタン小屋に両親、5人姉兄弟の7人家族で生活しておりました。
また、モルモットやニワトリ等の動物が周辺にいた記憶があります。
決して裕福とは言えない時代でしたが、そこは笑顔が絶えない、家族の愛が溢れる時間を過ごした思い出ばかりです。
地域の皆さまのサポートがあって、ここまで育てていただいたんだなって振り返っているところです。
画像は、父の日に両親と記念撮影シーン
仕事一筋で子育て(5人姉兄弟)との両立は大変だったことでしょう。
改めて、心から感謝申し上げます。
これからも身体に気を付けながら、家族全体を見守ってくださいますようお願い致します。
45年以上も前から、国場354番地を拠点に
車検や自動車の板金、整備、損害保険等の事業を営んできた両親
利用者の皆さまには、大変お世話になりました。
今後は、次男の尚樹兄が場所を移転して展開してまいります。
引き続き、ご支援のほど宜しくお願いいたします。
【数々の実績】大田昌秀元沖縄県知事がお亡くなりになりました
大田昌秀元知事がお亡くなりになりました。謹んで哀悼の意を表します。
地元紙にも記事が掲載されておりますが、
沖縄国際平和研究所を訪ね、平和行政の話を伺った際に大田昌秀元沖縄県知事は、たっぷり時間を割いてくださいました。
私は、沖縄戦の頃に農兵隊として動員されたものの援護法における戦後補償を受けていない方々からの陳情を受け、大田元知事に相談する目的で足を運びました。
ご自身も19歳の頃、鉄血勤皇隊として沖縄戦に動員された経験があり、丁寧なアドバイスと解決の糸口となる人物や団体を紹介いただきました。
『沖縄の民進党がしっかりしなければ沖縄振興策も平和行政も届かない。若い力で、どんどん推進してほしい』と叱咤激励を受けただけに悲しみに耐えません。
偲ぶだけでなく、思いを引き継ぎ、沖縄の未来を切り開いていきたいと思います。
【主な実績】
県産品のアンテナショップ『わしたショップ』オープンin銀座
基地返還アクションプログラム策定
日米地位協定の見直し、基地の整理縮小を巡り県民投票を実施
『平和の礎』を建立in糸満市摩文仁
国際都市形成構想を策定
女性副知事を登用、女性総合センターの建設
沖縄国際平和研究所を開設・・・etc
地元紙にも記事が掲載されておりますが、
沖縄国際平和研究所を訪ね、平和行政の話を伺った際に大田昌秀元沖縄県知事は、たっぷり時間を割いてくださいました。
私は、沖縄戦の頃に農兵隊として動員されたものの援護法における戦後補償を受けていない方々からの陳情を受け、大田元知事に相談する目的で足を運びました。
ご自身も19歳の頃、鉄血勤皇隊として沖縄戦に動員された経験があり、丁寧なアドバイスと解決の糸口となる人物や団体を紹介いただきました。
『沖縄の民進党がしっかりしなければ沖縄振興策も平和行政も届かない。若い力で、どんどん推進してほしい』と叱咤激励を受けただけに悲しみに耐えません。
偲ぶだけでなく、思いを引き継ぎ、沖縄の未来を切り開いていきたいと思います。
【主な実績】
県産品のアンテナショップ『わしたショップ』オープンin銀座
基地返還アクションプログラム策定
日米地位協定の見直し、基地の整理縮小を巡り県民投票を実施
『平和の礎』を建立in糸満市摩文仁
国際都市形成構想を策定
女性副知事を登用、女性総合センターの建設
沖縄国際平和研究所を開設・・・etc
不安でデリケートな時期に力をいただきました【決意表明イベント】

6月10日、はなしろ正樹決意表明イベントを開催させていただきました。
土曜日の夕方というお忙しい中ではございましたが、
200名以上の皆さまに足を運んでいただきました。
心より感謝申し上げます。
不安でデリケートな時期に、お集りの皆さまのお顔を拝見するだけでも心強く、力をいただきました。
開会あいさつでは、はなしろ正樹後援会世話役を代表して宮城建勇さま
オープニング空手を飾ったのは姉のかおると与儀清春さま
来賓あいさつでは、那覇市長の城間幹子さま
日本郵政グループ労組沖縄地方本部執行委員長の東盛政行さま
激励あいさつでは、琉球王朝禮学おもろふきゅる保存会の安仁屋眞昭さま
また、協力願いでは、那覇高校の同級生や県人寮『南灯寮』の先輩方に
集票部門やサイクリング部門、会合モアイ部門、のぼりポスター部門、ネット戦略部門それぞれを代表してご挨拶
仲井真中学校同級生の渡口峰男くんのガンバロー三唱
とプログラムも盛りだくさんでした。
40議席に対して70名弱の候補予定者が名前を連ねている中(那覇市議選2017)
これまで以上に厳しい戦いになりますが、子育て世代と一緒になって考えながら歩んでいきたいと思います。
那覇市全体の市民福祉向上のために頑張りますので、更なるお力添えのほど宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
【オフィスお披露目】聴覚障害のこども支援と離婚後の面会交流等

画像は先月、お披露目会をさせていただいたオフィスの外観
グリーンの事務所を選びました。
※那覇市国場27嘉数アパート102(国場交差点近く)
世話役をはじめ中学時代の同級生等、多くの方々にお越しいただきました。
ありがとうございます。
さて、6月議会一般質問の質問項目を通告いたしました。
内容は下記の通りです。ご確認くださいませ。
1.聴覚障害のこどもに対する支援について
(1)既存のサポート(県、本市)について、伺う
(2)支援学校幼稚部と通常の幼稚園との2重籍が認められる自治体はあるか
【再質問】現状:学校教育における有資格者(手話)の方針について
【再質問】ベテランが移動:難聴学級におけるスタッフ育成について
【再質問】親子共学、共働き不可能、兄弟体調不良:病児保育の負担に対する助成を検討して欲しい
【再質問】教育委員会、福祉部、こどもみらい部、実務者レベルで情報の共有や連携が必要
2.子育て安心プランについて
助成の就業率が高い国は、子どもを産み育てやすい環境が整っているというデータがあり、生涯の出生率も高いとのこと。また保育士確保策について様々な背作が展開されているということなので、引き続き現場ニーズにマッチングするような事業を進めてほしい。
3.石嶺東公園について
(1)本市には石嶺東公園が何ケ所あるか、伺う
※地域や周辺の保育園からの陳情
(2)所有権の譲渡について
4.離婚後のこども養育支援について
(1)別居・離婚を経験した親子に対し、本市ではどのようなサポートがあるか
(2)面会交流のサポートについて、伺う
【再質問】別居や離婚を経験してひとり親になっている世帯について
【再質問】明石市の例を紹介。面会交流に対するサポートの要望
『要 望』※親子の面会交流を実現する全国ネットワーク:親子ネットとのテーブルを作ってほしいと思います。
5.不法投棄について
どのような対策を練っているのか、伺う
この情熱を届けたい!感じてほしい!【はなしろ正樹:決意表明】
画像は、新しい名刺デザイン
緑色は母校でもある仲井真中学校の制服カラーであり、
原点を振り返ることのできる、とても良い機会です。
この情熱を届けたい!感じてほしい!
はなしろ正樹:決意表明のご案内
【日時】6月10日(土)
午後5時30分開場(6時スタート)
【場所】那覇市民体育館会議室
【会費】100円(お茶代)
さわやかな初夏の季節
皆さまには益々ご健勝のことと存じます。
さて、市議会に送り出していただいて早いもので8年目。皆さまに育てていただいたことを改めて感謝申し上げます。
これからも若者らしく柔軟な思考と軽快なフットワークを忘れず、チャンス・チェンジ・チャレンジの精神で頑張ってまいりますので、引き続き、ご指導ご鞭撻ご支援のほど宜しくお願い致します。
つきましては、再出馬の決意を表明し、皆さま方からの叱咤激励のお言葉を賜りたく存じます。
ご多忙とは存じますが、ご家族・友人をお誘い合せの上、ご参会くださいますようお願い致します。
平成29年6月1日
花城正樹
【今年の梅雨は陽性?!】国場川こい降ろし・撤去作業2017

地元紙にも掲載されておりますが、今年の梅雨は『陽性』のようです。
天気にメリハリがあり、雨や曇りが続く『陰性』
と比較してイメージしやすく表現したとのこと
さて、画像は先週末の国場川の1シーン
雨降りの中、地域の皆さまで力を合わせ撤去作業が進められました。
少年に夢を!青年に希望を!お年寄りに誇りを!そんな街に住みたい
をキャッチフレーズに活動している国場川こいのぼり祭
あっという間に5月も末日。
広報なは市民の友6月号より
まちづくり運動の一環として行われている同まつりは、
地域や学校、PTA、地域企業が一体となった活動が評価され
昨年度、国土交通省の『手づくり郷土賞』を受賞しました。
5月14日は梅雨空が広がる予報だったため急きょ場所を変更しての開催となりましたが、
会場には地域のみなさんが訪れ、吹奏楽の演奏や保育園児などの舞台発表に
大きな拍手を送りました。
梅雨の晴れ間が続き洗濯物もキレイさっぱり【共謀罪衆院通過】

梅雨らしい風景を見つけて、パシャリ
ここ数日は梅雨の晴れ間が続き、たまっていた洗濯物もきれいさっぱり。
気分爽快で様々な活動も捗っております。
本日の午後からは天気が崩れる予報ですが、貯水率もアップして欲しいものです。
さて、イギリスのコンサート会場でも自爆テロが起きてしまいましたが、テロや犯罪等が防止され、安心安全が保障されることは国民の願いです。
しかし、誰が見ても金田大臣の国会答弁は最後まで支離滅裂でした。
共謀罪は、犯罪の計画段階を処罰するものですが、一般市民のプライバシーや活動の自由が制限され、えん罪が不安です。
※えん罪・・・無実の罪。濡れ衣を着せられること
短時間の審議で処罰対象も曖昧のままの強行採決です。
不安が払しょくされないままの採決では国民の理解は得られません。
出馬の意向を固めて活動しております【仲井真中OB会ハーリー】

画像は、GWに開催された那覇ハーリーの1シーン
毎年、母校の仲井真中OB会で参加しております。
本バーリーは那覇が連覇。私たちチームは盛り上がり一等賞!
ご協力ありがとうございました。
さて、報道でもありますように7月執行予定の那覇市議会議員選挙に向けて
党公認の手続きを踏んで出馬の意向を固めました。
市議会に送り出していただいて早いもので8年目を迎え、
皆さまに育てていただいたことを改めて感謝申し上げます。
これからも若者らしく柔軟な思考と軽快なフットワークを忘れず
チャンス・チェンジ・チャレンジの精神で頑張ってまいりますので
引き続き、ご指導ご鞭撻ご支援のほど宜しくお願い致します。
先ずは、ご報告まで。
花城正樹
おかげさまで酉年女子が誕生しました【働く仲間の祭典in沖縄】

おかげさまで、新しい命が誕生しました。
酉年生まれの女の子なので、鳥にちなんだ名前を付けたいと思います。
母子ともに元気に過ごしております。
皆々さま、引き続き、ご指導ご鞭撻ご支援のほど宜しくお願い致します。
さて下記は、『働く仲間の祭典in沖縄』メッセージです。
第88回メーデーにあたり、民進党沖縄県連を代表して連帯のご挨拶を申し上げます。
私たちは、次の世代が未来に希望を抱き、今の世代がより一層安心できる『次の日本』を目指し、全力を尽くさなければなりません。民進党は『人への投資』を中心に捉え、働く人たちが希望と活力にあふれる好循環社会をつくります。
沖縄県連としても、連合沖縄の皆さまとともに働くことを基軸とする安心社会、若者が夢と希望を持てる社会をつくることを目指します。
安倍政権の下、安定した仕事に就けない、経済的理由で学業を諦める、将来を確信できない等、多くの国民が今の生活に必死で、夢や希望を持てないでいます。
民進党は、育児休業中の収入の減少を心配せずに安心して休業を取得できるよう育児休業給付を実質100%に引き上げます。また、同一労働同一賃金の確立、インターバル規制の導入により過労による心身の健康被害等を防ぎ、ワークライフバランスを実現する等、誰もが能力を発揮しやすく、仕事と家庭を両立できる社会をつくります。
平和で豊かな社会を目指す沖縄県民の声を拾い集め政策に反映させ、県民の利益のために汗をかくことが民進党沖縄県連の立ち位置であり、振興発展と平和行政の課題解決に向け力を注ぎます。
沖縄県連は、働く皆さまと力を合わせ夢と希望を与える政治をあきらめません。「生活者」「納税者」「消費者」「働く者」の立場に立ち、暮らしの底上げを実現させていくことをお誓いし、メーデーアピールといたします。
第88回メーデーによせて
民進党沖縄県総支部連合会
代表 花城正樹